ナビ鉄道模型の歴史ゲージの種類駆動方式鉄道模型用語ナビ
印鑑の販売は以下から

Nゲージの歴史3

1970年代に日本のNゲージは大きく発展します。大手メーカーが参入した事により製品が充実しましたし、社会現象にまでなったNゲージブームも到来しました。1970年代後半から1980年代前半は日本Nゲージの黄金期といえます。


1970年代〜1980年代前半

1974年、トミー(現タカラトミー)が「トミーナインスケール」というブランドで、日本型車両の製品化を開始しました。
1976年には「トミーナインスケール」に代わり、「TOMIX(トミックス)」ブランドの展開を開始しました。このTOMIXブランドでは道床付き組み立て式レールシステムを日本で初めて採用しました。

1975年以降、「学習研究社」や、「ホビーショップMAX(現グリーンマックス)」、「永大」、「エンドウ」、「中村精密」、「しなのマイクロ(現マイクロエース)」などが参入しました。また、イタリアの「リマ」が国鉄の車両を発売したのもこの頃で、海外のメーカーが自社ブランドで日本型車両のNゲージを製品化したことは、非常に珍しい事です。


ブームの到来

1970年代後半から、「L特急・ブルートレインブーム」と同調した「Nゲージブーム」の盛り上がりのなかで、「フジミ」・「バンダイ」・「アオシマ」などのプラモデルメーカーも、NゲージサイズのL特急やブルートレインのプラモデルを発売しました。
Nゲージ人気が加速していく中で、「日本Nゲージ鉄道模型工業会」が発足し、メーカーの垣根を越えてNゲージの普及と発展が目指されました。また、1979年にはNゲージファンを対象に「日本鉄道模型ショー」が開催されました。